私が英会話スクールで働いていた時に学んだ、
ややこしい仮定法の最強の学習法をご紹介します!

仮定法は難しくて意味不明!
本当に使いこなせるようになるの?
仮定法の最強の勉強法とは?
仮定法の最強の勉強法、
それは「しりとり」です!!!
仮定法の特徴である妄想を利用して
妄想しりとりをしていきます。
仮定法しりとりって何?
仮定法しりとりは簡単です。
仮定法のIf節(前半)と主節(後半)で
しりとりをしていくだけ!

意味わからないって?これからやり方を説明していくよ!
仮定法しりとりは妄想で話を作ってしりとりをするので
相手の人間性が垣間見えてなかなかおもしろいですよ!

1人でもできるので、私はお風呂の中や電車の待ち時間などにやってました。
関連記事:日本人が英語を話せない3つの理由【この問題が解けますか?】
仮定法しりとりのやり方
仮定法しりとりのやり方を説明していきます!
①しりとりの為の下準備
しりとりをする為に、
仮定法の最低限の事だけ覚えちゃいましょ!
- 仮定法過去
- 仮定法過去完了
- 仮定法未来
この3つが何なのか調べます。
とにかく、基礎だけでOK!
- どんな時に使うのか
- どうやって文章を作るのか(公式を覚える)
だけわかれば大丈夫です。

基礎中の基礎だけでいいので、頑張って~!!
②相手を見つける
最低限の仮定法を理解したら、
次はしりとりをする相手探しです。
仮定法を使いこなせる人か、
仮定法を勉強したい人を見つけます。
ここで自分よりも英語力の高い人を見つけるとGOOD!

自分よりも英語力の高い人が相手だと、間違いに気づいてもらいやすいよ!
【相手を見つける場所の例】
- 語学学校の友達
- 語学学校で先生を捕まえる
- シェアメイト
- ホームステイ先の家族
- バイト先の同僚
- 公園で暇そうにしている老人
- Barで誰かと喋りたそうにしているおじさん

オージーはおしゃべり大好きな人が多いので、喋りたそうにしている人を捕まえて練習相手になってもらうのもありです!
関連記事:英語力0でもワーホリ(ワーキングホリデー)ができる3つの方法
ワーホリ中にこそ仮定法しりとりをオススメする理由
ワーホリ中は、周りを見渡せば自分よりも英語力の高い人ばかりなので練習相手を探しやすい!
文法を間違えたら罰ゲーム、ってルールを決めておくと
間違えた時に相手が指摘してきてくれますよ。

4~5人でやるのが盛り上がり易くてオススメ!
相手が見つからない場合
なかなか練習相手が見つからない!
という人や現在日本にいる人は
Hello Talk(言語交換アプリ)がおススメです。
チャットで仮定法しりとりをするとWriting力が鍛えられるけど
英語学習の最終着地点はスラスラ話せるようになることなので
電話がオススメ!

アプリ内で無料で電話できますよ!
Hello Talkのウェブサイトはこちら⇒【Hello Talk】
1人で練習する場合
1人でも練習はできます。
1人で練習する場合は、
録音して後から自分で聞いてみると間違いに気づけますよ!
③仮定法しりとりのスタート!
相手を見つけたら、
いよいよ仮定法しりとりのスタートです!
仮定法のIf節(文章の前半)と主節(文章の後半)でしりとりをしていきます!
【仮定法しりとりの例】

If it were raining now,I would watch a movie.
もし今もしいま雨が降ってたら、映画見るだろうなぁ。
次の人は「映画見る」の部分をしりとり!

If I were watching a movie now,I would get hungry.
もし今映画見てたら、お腹すくだろうなぁ。
次の人は「お腹すく」の部分をしりとり!

If I were getting hungry now, I would order delivery pizza.
もし今お腹がすいたら、ピザのデリバリー注文するだろうなぁ。
こんなかんじで、
次の人は前の人の主節(後半)をIf節(前半)に持ってきて
妄想のしりとりをしていきます。

最初は混乱するけどだんだん慣れてくるよ!
仮定法しりとりは頭を使うので疲れるけど
- 問題集をひたすら解く
- 仮定法の例文聞き流し
などをしていても
アウトプットをしないと仮定法を使えるようにはならないので
英語を話せるようになりたい方には効果的!

仮定法のややこしいポイントは時制のずれ。
しりとりで繰り返し口に出す事で自然と言えるようになるよ!
④後から肉付け
仮定法しりとりでなんとなーく仮定法のイメージが掴めてきたら
次は細かいルールを理解します。
なんとなーく仮定法の基礎が身についているので
応用もスッと頭に入りやすい!

仮定法の基礎が曖昧な状態の時に、慣用表現とか倒置とか勉強すると混乱するだけ!
関連記事:語学学校で最大限に英語力を上げるたった1つの習慣とは?
さいごに
英語学習のゴールは話せるようになることだと思うので
机に向かってする勉強だけじゃなく、
しりとりでゲーム感覚で楽しく学習してみてください!
コメント