オーストラリアでのファームジョブをする際の住まいは
シェアハウスかバッパーが一般的。
今日は私がダーウィンのマンゴーファームで働いていた時に住んでいたシェアハウスを
紹介していきます。

家賃は週いくら? 綺麗なの? 虫はいるの?
何人で住んでたの? どうやって見つけたの?
オーストラリアのファームのシェアハウスってどんな感じ?
まず初めに、私が働いていたマンゴーファームがあるのは
ノーザンテリトリーのダーウィンです。
ダーウィンはオーストラリアの北部に位置していますが
赤道に近いのでとーーーーっても暑いです。乾季は連日30℃越え!
何人(なんにん)で、何人(なにじん)と住んでたの?
こちらの2階建て一軒家に男6人、女9人の計15人で住んでいました。
住人の国籍は、日本人4人、台湾人10人、香港人1人。
トイレは2つ、シャワーは2つ、男女共用。
寝室は男女別で、私は1階の4人部屋を使っていました。

この一軒家、きっと4~6人で住む用のサイズ。
そこに15人!ぎゅうぎゅう詰めで生活してました。
家賃はいくら?
家賃はなんと…
無料でした!
本当は週$80でしたが、
シーズンの最後まで働いた人は家賃が無料になるというルールがあったので
みんな辞めずに最後まで働き、みんな無料でした。

クビになったらシェアハウス退去(=家賃払わないといけない)。みんな家賃を払わなくて済むよう、一生懸命働いたよ!
どうやって見つけたの?
私の場合、働いていたファームのボスが所有するシェアハウスに
友人の紹介で入れて貰えました。(ツテ万歳!)
シェアハウスの探し方は別記事にしていますので参考にしてみてください!
綺麗?虫はいる?掃除は誰がしてた?
マンゴー畑の中にポツンとあるシェアハウスに15人で住んでたので
とーーーーっても汚い!虫もたくさん!
15人も住んでると床に落ちている髪の毛の量だけでもすごいし
毎日掃除しないとすぐゴミ屋敷になります。
家の掃除やごみ出しは当番制ではなく、
気付いた人がやる。
掃除機はなかったので竹ぼうきとモップで掃除してました。

結局掃除してたのは日本人女子だけだったよ。
スポンサーリンク
キッチンは外!?
キッチンは、お外です。
キッチンというか、ただの仮設ガスコンロ!
朝・昼・晩と、毎回この2つのガスコンロを15人でシェアしてました。
ここは田舎のファームなので
- 蚊に刺されまくる
- 急に現れるヤモリやカエルにびっくりする
- ハエが攻撃してくる
- 見た事もない虫達が寄ってくる
と、外にあるキッチンは虫嫌いにはとっても過酷でした。

毎日がキャンプ。
灼熱のダーウィンで冷蔵庫が使えない!?
中型の冷蔵庫(写真)と、超小型冷蔵庫(キャンプ用?)の
たった2つの冷蔵庫を15人でシェアしていました。
涼しい土地なら大丈夫、しかしここは灼熱のダーウィン。
冷蔵庫に入れないと人参に数日でウジが湧きます。
買出しに行けるのは週に1度だけなので、
買出し後は冷蔵庫の争奪戦が起こります。

冷蔵庫のスペースを巡って喧嘩も勃発!
トイレ、シャワー、洗濯機は?
トイレ2つ、シャワー2つ、洗濯機1つを15人でシェアしてました。
トイレ
みんな同じ時間帯に起きて、同じ時間に仕事に行くので
朝のトイレは大渋滞!!!

私は早起きしてみんなが起きてくる前にトイレ使ってました。
洗濯機
暑いので汗をかくし、ファームで働くと服が汚れるので
みんな毎日洗濯します。
こちらも常に大渋滞。
シャワー
こちらの写真はシャワールーム。
左上の赤い矢印がシャワーヘッドです。
ヘッドは固定、水圧弱い、たまにお湯出ない、水捌け悪いけど
ファームにしてみれば綺麗な方だと思います!

ファーム生活はいい思い出だけど、15人での共同生活はもう2度とやりたくないな・・・
コメント