オーストラリアからこんにちは!
メルボルン在住のYukiです。
オージーの夫と2人暮らしの私が、
海外暮らしの主婦の平日の朝のルーティン(起床からお昼の12時まで)をご紹介します!

海外暮らしの主婦って、午前中に何してるの?
海外暮らしの主婦の朝のルーティンってどんな感じ?
【8:00】起床
早起きな人が多いオーストラリアでは
8:00は少しゆっくりめの起床。
朝起きたらバルコニーに出て天気をチェックします。



晴れの日に洗濯物を回したいから天気のチェックは必ずするよ!
【8:10】夫の朝ごはん&お弁当を作る
夫が朝のシャワーを浴びているうちに、
- 朝ごはんのスムージーとコーヒー
- お弁当のサンドウィッチ
を作ります。



スムージー&サンドウィッチは火を使わないので作るのも片付けも超ラク!!
スムージー
- 冷凍ベリー
- 冷凍パッションフルーツ
- バナナ
- ヨーグルト
- アーモンド
- OATS(オーツ)
- 牛乳
をミキサーにかけて作ります。
冷凍のフルーツを使うので、
氷を入れなくても冷たいスムージーができます。
サンドウィッチ
夫は辛い物が好きなので
チリジャムでサンドウィッチを作ります。
ダイエット中なので、
ハムやベーコンなどのお肉系は無し!
コーヒー
コーヒーは毎回、豆を挽いて作ります。
メルボルンにはカフェがたくさんあるので
美味しいコーヒーを買う事もできますが
朝はカフェが混むので家で作ります。



私はコーヒー飲まないからわからないけど、豆を挽いて作るコーヒーとインスタントコーヒーは味が全然違うらしいよ!
【8:30】夫が出勤
夫の出勤を見送ります。
せっかく作ったサンドウィッチを忘れられないよう
ちゃんとカバンに入れたかしっかり確認します。
水筒は2つ。
- ウーロン茶
- アイスコーヒー
を入れています。
【8:45】掃除&洗濯を回す
スポンサーリンク
誕生日プレゼントに買ってもらったダイソンで
キッチンとリビングの掃除機掛けをします。



ダイソンの吸引力&軽さに感動してます!
オーストラリアは水不足&めんどくさがり屋が多いので、
洗濯物を毎日しない家庭が多いです。
私は2~3日に1回のペースで洗濯物をしていて、
洗濯を回さない日は寝室やバスルームを掃除します。
【9:00】朝ごはん
この日は朝ごはんにサンドウィッチを食べました。
日本では朝ごはん=菓子パンでしたが
オーストラリアには安くて美味しい菓子パンが売っていないので
- 納豆ごはん
- サンドウィッチ
- スムージー
を作る事が多いです。
朝ごはんを食べながらNetflixやYoutubeを見るのが癒しの時間。
最近のNetflixのお気に入り番組は、
- テラスハウス
- DARK(ドイツのミステリー系ドラマ)
【9:30】洗濯物を干す
幼少期に、
「太陽に背中を向けて干すなんてみっともない!
服の正面が東側に来るように干しなさい!」
と、祖母から厳しく教えられた記憶がありますが
乾けばOKのオーストラリアでは自由に干しています。
(おばあちゃんごめんね!)
オーストラリアでは多少の通り雨なら
いちいち洗濯物を室内に取り込まず干しっぱなしにする家庭も多いです。



乾けばOK!
【10:00】ブログ記事作成
1人で家にいるとのんびりしてしまうので
10時までにはパソコンの電源を入れるようにしています。
働きにでていない私の収入源は
Adsenseや物販等のネット収入なので
記事作成や情報収集は毎日サボらず行っています。
【12:00】ヨガ
クローポーズが綺麗に出来るようになってからヨガが楽しくて仕方がない💓 pic.twitter.com/uhXoyyAsz8
— Yuki@🇦🇺メルボルン在住ミドサー主婦 (@yuki_australia) October 23, 2019
ストレス発散の為に始めたヨガですが、
- ヨガ友達ができる
- 痩せる
- 英語のリスニング力が伸びる
と、良いことだらけなのでハマってます。
自分だけ間違って変なポーズしてたら恥ずかしいから
超集中して先生の声(指示)を聞くので
リスニング力がぐんぐん伸びました。
そもそも、なんで主婦してるの?
オーストラリアでは共働きが一般的。
私は以前、日本食レストラン(通称:ジャパレス)で
フルタイムで働いてお金を稼いでいましたが、
流産をしてしまった事がきっかけで
自分の将来を深く考え直しました。



日本では英会話スクールの営業としてバリバリ働いてたのに、オーストラリアではただのウエイトレス。
このままじゃ嫌だ・・・!!
というわけで以前から興味があった、
ネットビジネスの勉強&下積みの為に主婦をさせてもらっています。
さいごに
朝のルーティンは家庭によって
それぞれ違いますが、
私はこんな感じの毎日を送っています。
コメント