ワーキングホリデーの準備を進める中で大きなポイントは
エージェント選び。(-_☆)キラーン

たくさんのエージェントがあってどれを選べばいいのかわからない(;´༎ຶД༎ຶ`)
という方が多いと思います。
エージェントとのトラブルでせっかくのワーホリを台無しにしないよう
エージェント選びは慎重にいきましょう!!!(◍ ´꒳` ◍)b
私は退職後に時間があったので説明会やセミナーに参加しまくり、
10社のエージェントを徹底比較ました。
先に結論を言うと、
優良な無料エージェントを選ぶのがベスト!
(ユウリョウなムリョウ・・・ややこしくてごめんなさい!!笑)
※ただし自称無料の有料エージェントも存在するのでお気をつけください。
いろいろある!エージェントの種類
まずは分かりやすいように、
エージェントを種類分けしてみました。
オススメ度も記載してみたので参考にしてみてください(*⁰▿⁰*)
①無料エージェントor有料エージェント
無料エージェント【オススメ度★★★★★】
無料エージェントとは、
全ての手続きに一切手数料が発生しないエージェントです。
海外保険の代理店業や、
語学学校、ホームステイ斡旋から発生するマージンで運営しているので
私達ワーホリからは
実際にかかる費用(授業料、保険料など)以外は徴収しません。
申込には海外保険か語学学校、どちらかの申込が必須です。
立派なオフィスは構えてはおらず、パンフレットなども手作り感溢れ
規模も大きくなくアットホームな印象です。
有料エージェント【オススメ度★★】
収益源は無料エージェントと同様マージンや代理店業ですが、
更に私達ワーホリからも、
手数料やサポート費を徴収し収益を得ています。
- 大々的なセミナーやイベントを開催する
- パンフレットに有名人を起用する
- 英会話スクールと提携する
など、活発に集客活動をしているのが特徴です。
大都市の一等地に立派なオフィスを構えている場合が多く、
パンフレットや資料もカラフルで豪華。
説明会に参加すると
お菓子や文房具等のお土産までくれるという至れり尽くせりっぷりで
テンション上がってしまいますが
渡豪後に無駄な出費をしたと気づきます。
※未成年の方、学生の方は親御さんが安心を買うという意味では
いいのかもしれません。
②エージェントの規模
オーストラリア専門エージェント
【オススメ度★★★★★】
オーストラリア専門なので、
1人1人のスタッフさんの知識が豊富。
現地の最新情報や特殊な実例など、
情報量が多くて信憑性も高く頼れます。
またワーホリ後もっとオーストラリアに残りたい場合は
どんな可能性があるのかも相談しやすいです٩(。θ◡θ。)۶
他国も斡旋しているエージェント
【オススメ度★★★】
オーストラリア専門エージェントに比べ、
情報量は明らかに少ないです。
私は他国も斡旋している大手エージェントで、
「セカンドは30歳の誕生日までに入国必須なので、もう無効です。」
と、間違った案内をされて驚きました。(※正確には31歳)
他国も取り扱う分会社の規模も大きくなるので
営業色が強い傾向があります。
③エージェントのオフィスの場所
現地オフィスのみ【オススメ度★★★】
現地オフィスのみとは、
オーストラリアにのみオフィスを構えて運営しているエージェントです。
日本にオフィスがないので運営コストがあまりかからない為か、
無料や格安でサポートをしてくれる会社が多いです。
事前にスカイプやメール等でしっかり打ち合わせしてくれる会社であれば
問題ないと思いますが、
資料と申込用紙だけメールでドサっと送っきて放置するような
コミュニケーションが少ないエージェントは危険です。
コミュニケーション不足により不要なサポート料を請求されるトラブル、
多いです!
日本オフィスのみ【オススメ度★★】
エージェントを利用するメリットの1つは、
緊急事態の際に頼れることだと思います。
- 急に体調不良で動けなくなったら・・・?
- 災害時どうすれば良いか分からなかったら・・・?
- 犯罪に巻き込まれてしまったら・・・?
緊急事態の際に、
運よく国際電話が可能な携帯電話が手元にあり
日本のエージェントに連絡できたとしても、
日本からの対応だと少し遅い気がします。
両方にオフィスあり【オススメ度★★★★★】
日本とオーストラリアの両方にオフィスがあると
安心で便利!
もし現地オフィスとの間にトラブルが発生した際には、
日本オフィスへ相談できる利点もあります。
④その他の特徴
独自の語学学校を展開しているエージェント【オススメ度★★★★】
独自の語学学校を展開していくだけの信頼と実績があるので
エージェントの質は高いですが費用も高いです。
語学学校で悩みやトラブルは、
エージェントに相談すれば
直接学校へ働きかけてくれるので対応が早く確実です。
ただし学校が倒産すればエージェントも共倒れなので、
授業料の補償制度の有無は確認したほうがいいと思います(*⁰▿⁰*)
そもそもエージェントって必要?
エージェント不要説、みなさんも1度は
耳にしたことがあるのではないでしょうか?(*′☉.̫☉)
エージェントを使わずにワーホリに来ている方も大勢います。
しかし頼れる家族や友人のいない海外で、
万が一のトラブルの際に、
取るべき行動を日本語で的確に教えてくれる。
というメリットがあるので、
無料エージェントは登録しておくと安心というのが私の意見です。
ただし有料エージェントは絶対に不要です!!!
有料エージェントが手数料を取りやってくれる事は、
すべて自分で手配、もしくは無料エージェントを通して
手数料なしで手配できます。(英語力に関係なくできます!)
有料エージェントが徴収する主な手数料の内訳がこちら。
【出発前】
- VISA申請⇒自分で申請できます。
- 航空券手配⇒自分で買えます。skyscannerが見やすくてオススメ!
- 語学学校手配⇒無料エージェントに手配してもらえます。
- ホームステイ手配⇒同上
- 海外保険手配⇒同上
- 英会話レッスンの提供⇒必要なら民間の英会話スクールへGO!
- 出発前オリエンテーション⇒内容は治安の注意や異文化交流のコツだそう・・・自分で調べられますね!笑
【到着後】
- 空港送迎手配⇒バスや電車の乗り方さえ事前に調べれば、英語に自信がなくても絶対に自力で移動できます!
- 到着後の市内案内⇒ネットで充分調べられます。
- 携帯契約手配⇒エージェントの提携会社は高いのでやめましょう。
- 銀行口座開設サポート⇒無料エージェントなら無料でサポート。
- 求人、シェアハウス、ツアー情報の提供⇒ネットで探せます。(日豪プレス、Gumtreeなど)
【帰国後】
- 就職活動サポート⇒求人サイト、ハローワークではだめなのでしょうか?
緊張するVISA申請、銀行開設、学校手配など、
重要なポイントは無料エージェントもサポートしてくれます。
空港までどうしても送迎に来てほしい場合は、
オプションを付ければ無料エージェントが手配してくれます。
みんなワーホリの為に頑張って貯金してきたはずです。
大事なワーホリ資金は有料エージェントの手数料に使わず、
もっと有意義な事に使いましょ٩(。θ◡θ。)۶
長くなってしまったのでいったん区切ります٩( ´◡` )( ´◡` )۶
次回は優良エージェントの見抜き方とトラブル例をご紹介していきます!